年寄りハンター(中の人は素人)のカールが頑張るお話
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今回は以前にコメントにて要望のあった狩猟笛についてのお話。 ~第一章~ 出逢い編 カールおじいさんは去年の年末にP2を購入して今に至っているわけですが、最初はどの武器を使おうか試行錯誤しながら進めていました。 一通り武器を使っていき、どれもしっくりこないなあと思っていた中、最後に手を出したのが笛でした。 最初、笛はネタ武器かと思っていました(笛好きの同志には申し訳ない。だって最初はそう思っちゃうよ・・・主に形的に)。 しかし実際に使ってみると、思ったほどモーションにクセがなく、意外なほど使いやすいということがわかってきました。 旋律効果による高速移動は他の追随を許さず、心眼効果をデフォルトで装備し、攻撃力は上がるわ、防御は上がるわ、回復・狂走何でもござれ。旋律を覚え、適材適所で吹き分ける楽しみを覚えてからは完全に笛の虜に。 心なしか笛の形がかっこよく見えてくるほど。 いや、実際かっこいいぞ! ビバ!笛! ジークホルン!←これは流行る! ・・・ちょっと落ち着こうか。・・・ふう。 ここで、下位で主力となってくれた笛たちの紹介。 ・ボーンホルン 全ての笛の原点であり、そのシンプルかつ、どこか懐かしい香りのする形と音色はあらゆるハンターを虜にするはず。むしろ虜になれ!ぷ~かぷ~か♪ 旋律効果的には申し分ない性能。改まで強化してから使うとその強さがにじみ出てくる。そのための上竜骨入手のタイミングがちょっと遅いのが残念。下位序盤で手に入れることが出来れば、最高の相棒になりうる。 ・ウォードラム カールおじいさんの下位でのエース。上竜骨の入手が難航していたカールおじいさんにとって、大変心強い笛でした。生産・強化難度も比較的易しく、上位に上がってもまだ発展する出世頭。その音色は漢の魂を震わせる。ドンドコドンドコ♪ 旋律効果は攻撃力UPと防御力UPを主軸として備え、いかにこれを維持しつつ戦うかが腕の見せ所。ステータス補助系の重要さを教えてくれます。 ・ギアノスバルーン 正直、あんまり使わなかった。スマン。 それでも上位の強化でおそらく一番伸びる子。もともとの性能が低めなせいもあるけど。こいつを背負った状態で屈んだり、土下座したりすると、ギアノスの気分になれるぞ!ギィエギョエェ~♪ ドスギアノスの頭が手に入らなくて地味に強化が難航した笛の一つ。 ・龍木ノ笛 下位では最高クラスの性能。そのかわり、作れるかどうかはトレニャーさん次第という他力本願っぷりに泣いた。見た目はもろにほら貝。日本男児ならこれだろ!ブオ~ムブオ~ム♪ なんと下位武器にして唯一の紫音符の持ち主。入手時期的に考えても、上位笛の練習的位置づけだったのかもしれない。麻痺とスタンのダブルパンチで飛竜をフルボッコ。狂走効果や体力UPなどの戦闘補助旋律を有し、PT戦で特に真価を発揮する。 ・防具など 基本的には上位突入直後までフルフル一式で突っ走ってました。笛吹き名人に加え回復スピード2が心強かったです。スキル的にも申し分なく(というか笛吹き名人があれば他は割りと融通がきく)、上位にあがってもほぼ同じスキル構成にでき、上位互換といえる、フルフルS一式を作ったりしてました。ただ、さすがに上位クエの難度は高く、笛吹き名人以外のスキルも検討する必要が出てきましたが。 第2章 ~上位にて~ さてさて、上位に上がってもカールおじいさんの笛への愛は変わらず、ウォーコンガ作ったり、龍木の笛強化のためにトレニャーさんを酷使したり、と笛ライフを満喫していました。 実は上位に入ると笛がさらにおもしろくなってきます。それは、上位笛の最大の特徴である、紫音符が登場するため。 基本的には下位笛での白音符に代わる形でほとんどの上位笛に採用される音符なのですが、こいつは旋律効果を劇的に高めてくれます。 例えばウォードラム系の攻撃力UP「小」なんかは攻撃力UP「大」へと進化し、重ねがけすることにより、なんと攻撃力を1.3倍にまで引き上げます。 気づきました?火事場力と同等ですよ!?体力減少のリスクなしに。 (※しかも恐ろしいことに、この旋律効果は火事場力と重複しません。つまり・・・?) そんなわけで、旋律効果が強化され、意気揚々となるわけですが、問題もあります。 紫音符を使用した旋律はその旋律完成までに必要な音符の数が増える傾向にあります。具体的には攻撃力UP「小」なら「白→赤」の2音符で旋律完成となりますが、攻撃力UP「大」では「紫→赤→赤」の3音符が必要となっています。 つまり戦闘中に吹きなおすならば、より隙が多くなり、それはハンターにとっての一つの課題としてのしかかってきます。 しかし、逆にこの「ハイリスクハイリターンになっていく」という仕様はおもしろく、より笛の世界にはまってしまう要因になるのではないでしょうか。 どのタイミングで吹くか、エリアチェンジすべきか、スタンさせて隙を強引に作るか、それともこのまま押し切るか。これらの選択が実におもしろく、笛での戦闘を飽きさせません。 本当によく考えられて、デザインされた武器種だなと感心させられますね。ジークホルン!←気に入った ちなみに上位現在のカールおじいさんの笛たち↓ ・ウォーコンガ カールおじいさんの下位からの相棒であり、現在でも一番の相棒。その攻撃力は笛の中でもトップクラスに位置し、攻撃力UP「大」の存在により、脅威の攻撃力1600を実現する。無属性故の高い適応力も魅力。どこかラテン系の香りのする音色は、しかしその陽気さとは裏腹に破壊的なまでの暴力性を秘める。ドンドコドコドコドンドコドコドコ♪ 旋律効果としてはやはり攻撃力UP「大」が最大の魅力。攻撃力UP「大」そのものはそれほど珍しいものではないけれど、「この高攻撃力で」というのがアイデンティティ。属性すら廃し、その攻撃力に全てを賭けるとでも言いたげなその武器デザインは今でもカールおじいさんの心をつかんで離さない。 ・ゴルトリコーダー 所謂レイア笛。上位上がりたてのカールおじいさんがフレと協力して、何とか作り上げた思い出の一本。金色に輝く高貴な出で立ちは正に高嶺の花。オとすのに苦労したぜ。色と音色から強化前のサクラノリコーダーを好むカリピストもいるとか。「桜のり子だー」とは某スレでの愛称。ピュエーピュオー♪ 旋律効果は笛としては珍しくステータス補助系の旋律を持たない。その代わり狂走、風圧無効、気絶無効、千里眼と強力な戦闘補助系の旋律が並ぶ。また唯一の龍属性を内蔵した笛であり、その旋律効果と併せて対古龍戦、特にクシャル戦においてリーサルウェポンになりうる。 ・ヴォルカニック・ロック 細かい説明はいらない。とにかく作れ。作ればわかる。 ・龍木の笛「宿神」 上位レベルにチューンされた龍木の笛。相変わらず作成が面倒だけど、PT戦では特に喜ばれる一本。上位武器にしては火力控えめ。麻痺と絡めて与ダメージの底上げを狙いたい。ソロでは腕が試される一本。ちなみにカールおじいさんは使いこなせないぜ! 旋律効果は相変わらず使いやすい。ただ、前述の通り、火力を引き出すのが難しい、意識的に動かないと麻痺まで持っていくのは大変。吹きと攻撃の比率をどうコントロールするかがカギっぽい。 ・ブラッドフルート 最高におぞましい笛(褒め言葉)。曲者ぞろいの容姿を持つ笛の中でもかなりのキワモノではないかと思う。音色が怖い。ナーールァーー♪←文字ではあの禍々しさは伝わらないな・・・。 その容姿とは裏腹に性能はトップレベル。ステータス補助に加え、微小の回復効果、また有効な相手の多い電気属性など、分かりやすく強い。とりあえず作っておけば、お呼びがかかることも多いはず。 ※カールおじいさんが作った笛はここまで。まだ作ってない笛にも想いをはせつつ、Gでの新武器にwktk ・防具など 以前にも書いた安定性重視のリオアカムや火力特化の金色に加え、オウビートSなどもお世話になりました。狩猟笛はスキル的にはかなり融通がきく方で、笛吹き名人さえあればあとはお好みといったところ。見た目で選んでしまってもかまわないと思います。むしろ、折角のオンステージなんだから、ビシっとキメようぜ!(カールおじいさんはまだスキルに頼りきり。精進が必要ですね) ~第3章~ 少しでも笛に興味を持ってくれた方へ 今回の記事はG発売直前ということでカールおじいさんなりにこれまでの笛を総括しています。少しの笛の宣伝も兼ねていますが(笑 もし笛を始めたいという方がいらっしゃいましたら、とりあえず、何でもいいので一本笛を作ってみることをお勧めします。中にはクセが強くて少し使いにくいものもあるかもしれませんが、少なくともカールおじいさんは作っておいて、いらないと感じた笛はありません。どの笛もきっと笛の楽しみを教えてくれると思います。 また、できれば笛吹き名人をつけることをお勧めします。これは旋律効果の持続時間を延ばす効果があり、ソロ時・PT戦時問わず、非常に有効に働きます。装飾品も5個で発動するので、そう苦労することもないでしょう。 (※各々のハンターのスタイルを制限したくないので、あえて付け加えておきますと、必ずしも笛吹き名人が必要というわけではないと思います。旋律の効果時間の差というもの自体、ハンターの腕と工夫でどうとでもなるレベルの問題かもしれないからです。結局は各々の判断によるということですね) さてさて、長々とお付き合いいただきありがとうございます。できれば笛についてはまたいつか書きたいところです。 それでは^^ ・・・ジークホルン!! PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[11/17 Mr.Y]
[07/11 カールおじいさん]
[07/11 シュガシュガ]
[07/08 カールおじいさん]
[07/07 Len]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カール
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(03/03)
(03/04)
(03/05)
(03/06)
(03/06)
カウンター
|