年寄りハンター(中の人は素人)のカールが頑張るお話
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回から始まる新企画(?)「笛カタログ」です。
「考・狩猟笛」の方で狩猟笛の運用に関してほんのさわりですが記すことができました。ここからさらに深く考えていこうと思うのですが、そうなると漠然と「狩猟笛」という武器種の枠で考えるのは少し大変な気がします。そこで個々の笛について考察し、見解を深めてみようというのが今回の企画の趣旨。 実践しての考察を踏まえたいので、必然的にカールおじいさんの所有する笛から考えていくことになります。まあ、そのうちほとんどの笛を作る気ではあるので、長い目で見てやってください(汗 第一回目となる本記事では、いきなりちょっと特殊な笛「リコーダー系」についてです。 ではどうぞ。 リコーダー系の笛は「サクラノリコーダー」や「ゴルトリコーダー」、今作からその派生である「ルナーリコーダー」が登場した、主にリオレイアの素材を使用した笛。 なぜ、最初がこの笛なのかというと・・・。 お、思いつきでした^^; 正直、どれから始めてもよかったんですが(最終的にはこのリコーダーか骨ホルン系で迷った)、このリコーダー系は旋律自体非常に分かりやすく、ちょっと笛を試してみようかなという方にもオススメできるためこちらに(骨系もかなり使いやすいですが、オーソドックスすぎるかと思って)。 ○リコーダー系 派生 ・サクラノリコーダー 生産(桜火竜の鱗6、桜火竜の甲殻4、ドスビスカス10、キラビートル10) ↓ ・サクラノリコーダー改 強化(桜火竜の上鱗7、桜火竜の堅殻5、雌火竜の逆鱗1) ↓ ・ゴルトリコーダー 強化(金火竜の上鱗6、金火竜の堅殻4、小金魚20) ↓ ・ゴルトリコーダー改 強化(桜火竜の重殻6、雌火竜の重殻4、金火竜の堅殻6、雌火竜の秘棘1) ↓ ・ルナーリコーダー 強化(金火竜の厚鱗7、金火竜の重殻5、雌火竜の天鱗1) ・サクラノリコーダーG 生産(勇気の証S1、桜火竜の厚鱗7、桜火竜の重殻5、桜火竜の堅殻10) 生産過程としては上記のとおりです。赤字は作成へのハードルになるだろう素材。正直、天鱗は本当にきつかった。物欲センサーの恐ろしさを味わいましたね・・・。地味に小金魚20匹もきつい・・・。こうして見返してみると、本当に地味な作業の連続だったんだなあ・・・(シミジミ) これらが面倒な方にはサクラノリコーダーGをオススメします。作成はクリア後ということになりますが、生産が容易でありながら性能はルナーリコーダーに匹敵します(切れ味ではむしろこちらが勝る)。 ※ここでルナーリコーダーとサクラノリコーダーGの性能比較 ・ルナーリコーダー 攻撃力1300 龍属性420 白ゲージ ・サクラノリコーダーG 攻撃力1300 龍属性340 白ゲージ(ルナーよりやや長い) 旋律はどちらも( ♪ ♪ ♪ )で差はありません。 カールおじいさんは一応どちらも使ってみましたが、白ゲージで勝るG派ですかね。見た目はルナー派。どうでもいいですね。 ○旋律に関して( ♪ ♪ ♪ ) 個人的な意見ですが、この音符の組み合わせの色が美しい。同系色でイイ感じでしょ?ネ? ・自分強化 (♪→♪) これは全笛共通なので特筆事項は無し。 ・狂走効果大 (♪→♪→♪) みんな大好き狂走効果。使い勝手は良好です。 ・千里眼 (♪→♪→♪) リコーダー系独自の旋律効果。狂走効果の後に水色音符を付け足すだけなので、飛竜の追跡に持ってこいですね。無限のスタミナで追いかけろ! ・風圧無効 (♪→♪→♪) 軽減ではなく無効。風圧大まで防げるということ。この効果の真骨頂は重ね掛け。これにより龍風圧まで無効にします。クシャル涙目。また始まりと終わりの音符が同じため、重ね掛けは5音符で発生します(♪→♪→♪→♪→♪)。 ・気絶無効 (♪→♪→♪) 実感しにくい効果ですが、実はゲリョスの閃光を防げます。 勘の良い方や、使ったことのある人はお気づきかと思いますが、これらの旋律は全てつながっています。上記の順番に吹こうとすると、直前の旋律の最後もしくは中間の音符が次の旋律と一致するため、途切れることなく(無駄な音符が出ない)、全ての効果を吹くことができます。(♪→♪→♪→♪→♪→♪→♪→♪) このように旋律がつながった笛というのは珍しく、なんだか演奏しているという気分に浸らせてくれます。 ○気絶無効とゲリョス ひとえにゲリョスの強化に併せ、その価値が見直されいる気絶無効。今作のゲリョスは新モーションにより、近接にとっては格段にイヤらしい飛竜になっています。閃光を防ごうと頭を壊せば、毒を撒き散らし、ならばと尻尾を攻めれば、高威力の尻尾ぶん回しで迎撃してきます。もともと打撃武器は相性が良くないこともあり、立ち回りを安定させるのは結構大変です。そこでリコーダーの出番が来るわけですね。これを担いでいくだけで、気絶無効により頭を壊すことなく閃光を防ぎ、閃光モーション中に尻尾が殴り放題という楽勝ムードに。面倒なその場ジャンプも風圧無効でどこ吹く風といった具合。確かに属性では有効とは言いがたいですが、それだけではない、旋律による優位性というものを実感できる大変面白い関係になっていると思います。 ○他の龍属性武器の登場 リコーダーは前作では唯一の龍属性狩猟笛でしたから、好む好まざるに関わらず、対古龍戦などでは必須の武器と化していました。 時は流れ、今作Gではついに黒龍笛が登場しました。待望の龍属性をひっさげて。そのスペックはすさまじく、リコーダーを凌駕する攻撃力と攻撃的な旋律を備えています。他の近接武器ではそれだけで、十分お蔵入りの理由になってしまうところですが、狩猟笛においては事情が違います。やはり旋律が違うということが、その存在理由をなくさせません。龍風圧無効や気絶無効、それらが有効な相手がいる限り、スペックだけで容易に決められない。もちろん、黒龍笛の登場は喜ばしくもあり、それは選択肢が増えるという意味でだと考えています。 ○総括 旋律を含んだ美しさ、特定の相手に劇的にアンチする旋律。これが狩猟笛「リコーダー」の魅力と言えるのではないでしょうか。その魅力の分かりやすさも含め万人にオススメできる笛として、この笛は最適なものだと思います。(終) PR ![]()
流石だ…
何て言うか…物凄く興味が湧く文体で。
で、上手く纏めていらっしゃる。 これは中々の解析力ですな^^ 恐れ入りました<(_ _)> リコーダー系とランス系統、片手剣系統との相性は抜群ですね。 風圧無効と狂走効果はグヘヘって程有難いです(笑 狂走効果と片手剣も実は良かったりします。 まぁ、防御の観点で。防御しない人はそこまで恩恵を受けれませんが…。 一応、僕はボウガンと狩猟笛以外は全て扱えるので、聞きたい事があればどぞ^^
お返事>Lenさん
いらっしゃいませ、Lenさん^^
狩猟笛に少しでも興味を持っていただけたようで、とても嬉しいです。カールおじいさんは文才に乏しいので、なんとか狩猟笛の魅力が伝わればなあと、毎回苦心しています(汗 確かに片手剣でガードを使う場合は狂走効果も力を発揮できるかもしれません。使い手による部分が大きいとは思いますので、メンバーのクセのようなものも考えて旋律を選ぶ必要もあるということですね。大変参考になりました。ありがとうございます^^ また遊びにいらしてください。お待ちおります。 それでは^^
おおっ、カタログ
どうも、例のサキムラです(微笑
カタログはいいですねぇ。強走と風圧とまぁ豪華な笛ですね。僕はブルートフルートしかつかわn(ry まぁ、少し笛に関して言いますと、やっぱりソロだとやり辛い感が否めませんね。演奏の時間がまるまるロスになってしまうので痛いです。 最近ブログを立ち上げまして、少しヘビィボウガンに関して語ってます。余り参考にはならないと思いますが。 今後もここに来たりしますので、よろしくお願いします。 それでは、この辺で。
お返事>サキムラさん
いらっしゃいませ、サキムラさん。
お返事が遅れて申し訳ありませんでした。最近は大分忙しくなってきており、ブログのチェックもなかなかできず、ご迷惑をおかけするかもしれませんが生暖かく見ていってやってください。 カタログは前からやりたいと思っていた、記事です。これから少しずつ増えていきますのでご期待ください^^ 笛でのソロは確かに辛く感じる場面もありますが、素早い動きで飛竜を翻弄したり、気兼ねなくスタンプや演奏攻撃をしかけたり、楽しめる要素もあって。最近は楽しく狩ることを心がけながら、笛ライフを楽しんでおります^^ サキムラさんもブログを開設されたのですね。大変なことも多いと思います(時間がないとか)が楽しみながら頑張ってください。 それでは、失礼します。 ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[11/17 Mr.Y]
[07/11 カールおじいさん]
[07/11 シュガシュガ]
[07/08 カールおじいさん]
[07/07 Len]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カール
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(03/03)
(03/04)
(03/05)
(03/06)
(03/06)
カウンター
|